沖縄キャンプに行くなら、野球はもちろん食も楽しみたいですよね。
今回は、沖縄に行くなら食べたいおすすめの沖縄料理をまとめました。
キャンプと合わせて、ぜひ足を運んでみてくださいね。
沖縄に行くなら食べたい!うちなーグルメ
沖縄そば
沖縄県のソウルフードといえば、沖縄そばですよね。
那覇空港をはじめ、沖縄県の各地で食べることができます。
私は那覇空港に着いてから北谷に行くバスが来るまで時間があったので空港で食べました。
A&W(エンダー)
日本で最初のファストフードレストランとも言われるA&W。
アメリカンなハンバーガー屋さんで、旅行客にはもちろん地元民にも愛されています。
店舗での独特なドライブインも有名で、ドライブスルーとは少し違うのでぜひ寄ってみてくださいね。
テイクアウトもできるので、球場で野球を見ながら食べたり、ホテルでゆっくり夜ご飯に食べるのにもおすすめです。
那覇空港にもお店があります。
タコライス・タコス
タコライスは、海外料理じゃないの?と思ってしまいますが、実は沖縄料理なんです。
一説によると、アメリカ兵が持ち込んだタコスを日本風にアレンジして売り出したのが、始まりだとか…
沖縄内ではたくさんのタコライス屋さんがあり、テイクアウトできるお店も多いですよ。
私はアメリカンヴィレッジにある「きじむなぁ」でタコライスを食べました。
自分好みにタコライスをアレンジできるので、おすすめです。
私はオーソドックスなタコライスにしましたが、名物のオムタコもかなりおいしいのでぜひ食べてみてくださいね。
ステーキハウス88
沖縄では米軍の統治下にあった頃にステーキ文化が根付き、でかくておいしい、本場ステーキ屋さんがたくさんあります。
しかもお値段もリーズナブル!
私は沖縄県内に13店舗あるチェーン店の「ステーキ88」に行きました。抜群のコスパが魅力です。
様々な好みに対応できるよう、ステーキのだけで10種類以上あり、初めてでも選びやすいですよ。
ドリンクバーやサラダバーもついているので、お腹いっぱいになれます。
あぐー豚(島豚)
あぐー豚は、琉球在来種豚「アグー」雄方を交配した肉豚です。
一般的な豚肉よりも脂肪率が高いのですが、最近は他の品種と交配されることも多く食べやすくなっています。
私はあぐー豚のしゃぶしゃぶで食べましたが、かなりさっぱりしていて、豚肉と思えないくらい食べやすかったです。
豚肉をほろほろになるまで泡盛と醤油でじっくり煮込んだラフテーもめちゃくちゃおいしくておすすめです。
お酒のおつまみにもぴったりで、ついつい手が進みます。
ポークたまごおにぎり
こちらもアメリカ軍の統治時代に生まれた沖縄ソウルフードのポークたまごおにぎり(通称ぽーたま)。
最近では、通常のぽーたまからアレンジされたとんかつやエビタル、ガリバタステーキ味もありますよ。
さっと食べれるので、おやつや小腹が空いたときにもぴったりです。
ゴーヤーチャンプルー
沖縄の郷土料理で1番なじみ深いのはゴーヤチャンプルですよね。
ゴーヤが主役ですが、沖縄のゴーヤーチャンプルでは、特産の島豆腐が使われることが多いそうです。
大衆居酒屋のメニューにも入っているので、旅行中に食べやすいです。
島豆腐・ジーマーミ豆腐
ゴーヤーチャンプルーにも入っている島豆腐ですが、そのまま食べてもおいしいです。
ジーマーミ―豆腐は、落花生を使った豆腐で、もっちりした食感で甘辛いたれをかけて食べますよ。
島らっきょう・海ぶどう・もずく
沖縄の特産の、もずく、島らっきょう、海ブドウも食べておきたいですね。
私はお店の前菜ででてきて、かなり嬉しくなりました。
ホテルの朝食で用意されているところも多いです。
BLUE SEAL ICE CREAM(ブルーシールアイスクリーム)
BLUE SEAL ICE CREAMはアメリカ生まれのブランドで、沖縄で広まってきました。
常時20種類以上ののアイスが並び、沖縄県内各地にお店があります。
沖縄らしいバニラ&クッキーの塩ちんすこうが、アイスの甘さとちんすこうのしおっけがぴったりでめちゃくちゃおいしいですよ。
トロピカルドリンク
南国ならではのスウィーツをたっぷり使ったトロピカルドリンクもおすすめです。
あじはもちろん、ビタミンカラーの見た目は写真映えもばっちり。
春季キャンプを見て、暑くなった体にしみわたりますよ。
(コーレーグース)
沖縄の調味料で、初めて食べてビビったのがコーレーグースです。
泡盛と唐辛子のみが入った調味料なのですが、においも辛さも強烈!1滴入れるだけで、かなり刺激を感じます。
もしお店で見かけてたら、ぜひ味わってみてほしいです。
野球のキャンプと一緒に沖縄料理も楽しもう!
沖縄には、その土地ならではの料理がたくさんあります。
1度の滞在では食べきれないくらい、種類もボリュームもたっぷり!
ぜひ食も楽しんでくださいね。
コメント