他球団のホームでの野球観戦は、また一味違った楽しみがありますよね。
この記事では、広島カープのホーム球場「MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島(マツダスタジアム)」でのビジター観戦をまとめました。
楽しみ方はもちろん、ビジター席やビジターグッズ、アクセスや気を付けたいポイントも紹介します。
マツダスタジアムビジター観戦の楽しみ方
いつもと違うビジター席で観戦

球場ごとにいろんなシートがあっておもしろいですよね。
マツダスタジアムのビジター席は3塁側です。
ライト側はカープファンの応援席なので、間違えて取らないように注意してください。
マツダスタジアムの球場飯を楽しもう

マツダスタジアムでも買える!ビジターグッズ

2023年にリニューアルオープンしたマツダスタジアム正面グッズショップは、MBAのショップのようなスタイリッシュな雰囲気です。
とてもおしゃれなので、ぜひ立ち寄りたいですね。
ビジターグッズ売り場は仮設テントで!
ビジターグッズは、試合当日に仮設テントが設置されて、そこで売られています。
マツダスタジアムの正面入り口に白いテントがあるので、そこを見てみてくださいね。
スタジアムツアーを楽しむ
マツダスタジアムでも、ツアーガイドさんの説明を受けながら、ふだんは入れない場所まで楽しめるスタジアムツアーが開催されています。
開催日は限定されていて、かつ予約が必要なので注意してください。
レフト広場やどうぶつ広場で癒される

世界最大級の浮葉をもつ「オオオニバス」。
子どもであれば、オオオニバスの葉の上に乗ることができます。
他にも、どうぶつ広場には、アルダブラゾウガメ「イワオ」オブジェがあったりと写真映えするオブジェもたくさんあります。
色々まわって写真を撮るのも楽しいですよ。
マツダスタジアムビジター観戦で知っておきたい!事前準備と注意点
マツダスタジアム周辺のホテルは早めに予約!

せっかく広島に行くなら、と翌日に観光して帰る人も多いです。
宿泊することを考えている方は、必ずホテルを事前予約しておきましょう。
ポイント還元と
\セットでプランでお得に/
毎月20日から30日は
\じゃらんがお得/
ポイント即時利用で
\安く泊まれる/
マツダスタジアム周辺のおすすめホテルはこちらの記事をどうぞ↓
余裕を持ったチケット予約を!
当然ですが、ビジター観戦するためにはチケットが必要です。
広島カープは、ファンも多く席が早くに埋まってしまうことも多いです。
早めに予約しておきましょう。
土日はだいたい14時から試合が始まりますが、試合時間が18時の日もあります。注意しましょう。
対戦相手のチームカラーを取り入れない
ビジター席で観戦する場合は、座った席の相手チームのカラーを服装に取り入れない方が無難です。
マツダスタジアムでビジター席で観戦する場合は赤色を取り入れない方がベターです。
各球団のチームカラーはこちら
読売ジャイアンツ
阪神タイガース
中日ドラゴンズ
横浜ベイスターズ
広島東洋カープ
ヤクルトスワローズ
オリックスバファローズ
福岡ソフトバンクホークス
日本ハムファイターズ
千葉ロッテマリーンズ
西武ライオンズ
楽天イーグルス
マツダスタジアムへのアクセスは?

マツダスタジアムは、電車もしくはバスで行くことができます。
試合のある日のみで、駐車場もあります。球場東(コストコ屋上)200台用意されていますよ。
- JR広島駅南口から徒歩約10分
- 広電的場町電停から徒歩約10分
- マツダスタジアム前バス停から徒歩約3分
遠方から1番早い・安い行き方はこちら
大きな荷物はコインロッカーへ
マツダスタジアムは、ほかの球場と比べて座席に少し余裕がありますが、それでもおおきな荷物は邪魔になります。
そのため、大きな荷物は先にコインロッカーに預けておきましょう。
マツダスタジアムの2階にはコインロッカーがあります。
もしくは、広島駅のコインロッカーかホテルに預けておきましょう。
ビジター観戦・ビジター席とは?

ご存知の方は、読み飛ばしてください。
ビジター観戦とは対戦相手のホーム球場で行われる試合を見に行くことです。
ビジター席は、アウェイチームのファンが集まって応援できる席のことを指します。
球団によって、場所や座席数は変わりますので、公式サイトで確認しておくのがベターです。
マツダスタジアムの場合のビジター席はどこ?

マツダスタジアムのビジター席は、3塁側の2階席です。
思い切り応援したい人は、ぜひここの席を取ってくださいね。
マツダスタジアムで野球観戦を楽しもう

スタジアム内で遊べる場所もあるマツダスタジアム。
マツダスタジアムならではの楽しみ方があります。
ぜひ、マツダスタジアムで、ビジター観戦を楽しみましょう!
遠方からの行き方はこちら↓
コメント