本サイトではプロモーションが含まれています

東京ドームでビジター観戦!楽しみ方とビジター席、他球団グッズは?

スポンサーリンク

他球団のホームでの野球観戦は、また一味違った楽しみがありますよね。

この記事では、読売ジャイアンツのホーム球場「東京ドーム」でのビジター観戦をまとめました。

楽しみ方はもちろん、ビジター席やビジターグッズ、アクセスや気を付けたいポイントも紹介します。

スポンサーリンク

東京ドームビジター観戦の楽しみ方

いつもと違うビジター席で観戦

東京ドーム 読売ジャイアンツ 巨人 座席表 ビジター席 どこ 場所
読売ジャイアンツ公式サイトより引用

球場ごとにいろんなシートがあっておもしろいですよね。

東京ドームのビジター席はレフト側です。

ライト側の外野は巨人ファンの応援席なので、間違えて取らないように注意してください。

東京ドームの球場飯を楽しもう

東京ドーム 球場飯 
公式サイトより引用
その球場ならではの球場飯を楽しめるのも1つの醍醐味ですよね。
東京ドームにも、ここでしか食べられない魅力的なメニューがたくさんありますよ。
目玉焼きも入ったドームエッグバーガーや甘いメロンパンにハンバーグをサンドしたドームメロンパンサンド、たっぷりのレタスが入った東京ドームの芝!?ドッグなどユニークなものも。

東京ドームでも買える!ビジターグッズ

東京ドーム グッズショップ BALL PARK STOREボールパークストア
公式サイトより引用

東京ドーム最大のグッズ売り場は、外周エリアの21ゲート横にある「BALL PARK STORE」です。

他球団やMLBのグッズも置いてありますよ。

ジャイアンツのグッズはクレヨンしんちゃんやドラえもん、すみっコぐらしなどとコラボもあるので、見逃せません。

ビジターグッズ売り場はゲート前

試合開催日にゲート前で応援グッズ売り場が特設されています。

そこでは、ビジターグッズが販売されていますよ。

TOKYO DOME CITYであそぼう

TOKYO DOME CITY 東京ドームシティー
TOKYO DOME CITY公式サイトより引用

東京ドームは隣接してTOKYO DOME CITYがあります。

ここには、ショップやカフェ・レストランはもちろん、スパ施設やアトラクションなど一大テーマパークのようになっています。

試合の前や試合後も楽しい時間を過ごすことができますよ。

TOKYO DOME TOURもおすすめ

東京ドームツアー TOKYO DOME TOUR
TOKYO DOME CITY公式サイトより引用

東京ドーム内をガイドさんの説明を受けながら体験できる、ツアーが用意されています。

憧れのマウンドやグラウンドでピッチングやバッティングを体験できるコースも!

誰かに話したくなる特別な体験ができるのでおすすめです。

※事前チケットが予約が必要です

野球殿堂館で野球の歴史を楽しもう

野球殿堂博物館
野球殿堂博物館公式サイトより引用

東京ドーム21番ゲートに「野球殿堂博物館」もあります。

歴代の名を残したプレイヤーたちについてや野球の歴史についてなど、野球好きならテンションが上がらないわけがない展示が目白押し!

空いた時間に行ってみるのがおすすめです。

スポンサーリンク

東京ドームビジター観戦で知っておきたい!事前準備と注意点

東京ドーム周辺のホテルは早めに予約!

東京ドームホテル 客室
一休.comより引用

せっかく東京に行くなら、と翌日に観光して帰る人も多いです。

東京ドームは、東京ドームに隣接している東京ドームホテルをはじめ、徒歩圏内にホテルが充実しています。

宿泊することを考えている方は、必ずホテルを事前予約しておきましょう。

宿泊の荷物は事前にホテルに預けておきましょう。
野球場の座席はかなり狭いので、荷物を置く場所に困ります。

東京ドーム周辺のおすすめホテルはこちらの記事をどうぞ↓

余裕を持ったチケット予約を!

当然ですが、ビジター観戦するためにはチケットが必要です。

読売ジャイアンツは、ファンも多く席が早くに埋まってしまうことも多いです。

早めに予約しておきましょう。

土日はだいたい14時から試合が始まりますが、試合時間が18時の日もあります。注意しましょう。

対戦相手のチームカラーを取り入れない

ビジター席で観戦する場合は、座った席の相手チームのカラーを服装に取り入れない方が無難です。

東京ドームでビジター席で観戦する場合はオレンジ色を取り入れない方がベターです。

各球団のチームカラーはこちら

読売ジャイアンツ
阪神タイガース
中日ドラゴンズ
横浜ベイスターズ
広島東洋カープ
ヤクルトスワローズ

オリックスバファローズ
福岡ソフトバンクホークス
日本ハムファイターズ
千葉ロッテマリーンズ
西武ライオンズ
楽天イーグルス

東京ドームへのアクセスは?

東京ドームアクセス
公式サイトより引用

東京ドームは、東京駅や新宿駅からのアクセスがよいです。

試合終了後は、周辺道路は混みあいます。

車でのアクセスは可能であれば避けましょう。

電車で行く場合

最寄りの出口と所要時間の目安はこちらです。

東京ドーム11、25ゲート後楽園駅から徒歩1分
東京ドーム22~24、33、41ゲート水道橋駅から徒歩5分
東京ドーム20、21、30、41ゲート水道橋駅から徒歩5分

車で行く場合

首都高速5号線で、池袋・高島平方面からお越しの場合は「飯田橋ランプ」、銀座・新宿方面からのお越しの場合は「西神田ランプ」で降り、外堀通りを秋葉原方面にお進みください。(公式サイトより引用)

大きな荷物はコインロッカーへ

東京ドームシティの各エリアごとにコインロッカーが完備されています。

東京ドームの観戦席はどこも広くはありません。

大きな荷物を持っていると、邪魔になります。

先にコインロッカーに預けてから試合を見に行きましょう!

スポンサーリンク

ビジター観戦・ビジター席とは?

ご存知の方は、読み飛ばしてください。

ビジター観戦とは対戦相手のホーム球場で行われる試合を見に行くことです。

ビジター席は、アウェイチームのファンが集まって応援できる席のことを指します。

球団によって、場所や座席数は変わりますので、公式サイトで確認しておくのがベターです。

東京ドームの場合のビジター席はどこ?

東京ドーム 読売ジャイアンツ 巨人 座席表 ビジター席 どこ 場所
読売ジャイアンツ公式サイトより引用

読売ジャイアンツのビジター席は、レフト側の主に2か所です。

外野指定席(ビジターチーム応援席)と外野立ち見(ビジター)が主な場所になっています。

スポンサーリンク

東京ドームで野球観戦を楽しもう

TOKYO DOME CITY公式サイトより引用

歴史ある球場の1つ、東京ドーム。

東京ドームならではの楽しみ方ができるので、ビジター席にもおすすめです。

ぜひ、東京ドームで、ビジター観戦を楽しみましょう!

遠方からの行き方はこちら↓

コメント