本サイトではプロモーションが含まれています

2025年広島の戦力外通告予想!カープの退団選手や自由契約は?

スポンサーリンク

戦力外通告は応援している選手が見れなくなる寂しさもありますが、チームがより強くなっていくためにも避けられない道です。この記事では、カープの現在のチーム成績や戦力分析から、今年戦力外通告や自由契約、チームを退団する選手を予測していきます。

スポンサーリンク

2025年カープの戦力外候補

  • ケムナ 誠選手(投手)
  • 河野 佳選手(投手)
  • 持丸 泰輝選手(捕手)
スポンサーリンク

カープのチーム成績・戦力分析

まず最初に、現在のカープのチーム成績から、戦力として十分な部分と足りていない部分を分析します。

そこから戦力構想外通告を予想していきたいと思います。

2025年の野手成績

2025年8月4日 セ・リーグ野手成績
※2025年8月4日時点の成績

ファビアン選手の活躍により、打線に厚みが生まれたことで安定した成績を残せているでしょう。粘り強いバッティングで、全体的にはリーグ平均的な数字を残すことができていますが、しいて言うならセカンド菊池選手の代役が欲しいです。

OPSの指標については、こちらの記事で解説しています↓

2025年の投手成績

2025年8月4日 セ・リーグ投手成績
※2025年8月4日時点の成績

九里選手がいなくなった穴を感じないほど、盤石です。特にリリーフの安定性が素晴らしいです。

WHIPの成績もかなり良く、ランナーがあまり出ていないのも失点が少ない要因でしょう。

選手層・年齢層のバランス

2025年 広島カープ ポジション別年齢分布図

全体的な選手の高齢化が否めません。

スタメンの選手もベテランの選手が多く、そろそろ若手の活躍も見たい気持ちも…。

ずっとカープを引っ張ってきた、菊池選手や野間選手の後釜を見つけていきたいですね。

スポンサーリンク

カープの戦力外・退団・自由契約候補は?

ケムナ 誠選手(投手)

通算成績はこちら

角度のあるボールを投げることができるベテラン右腕。カープの盤石の中継ぎ陣を前にあまり活躍の機会をゲットすることができませんでした。

河野 佳選手(投手)

通算成績はこちら

こちらも中継ぎ投手として、1軍で出番が与えられずに苦しいシーズンになっています。ロングリリーフもできる貴重なタイプです。

持丸 泰輝選手(捕手)

通算成績はこちら

2軍で多くのスタメンに出場していますが、1軍の坂倉選手の壁は非常に高いです。本人も202年以降一軍の出番がなく苦しいシーズンが続いています。

スポンサーリンク

カープの戦力外・退団・自由契約が発表された選手

※発表され次第、更新致します。

スポンサーリンク

カープで引退を発表した選手

※発表され次第、更新致します。

スポンサーリンク

戦力外通告を受ける人数は?

2024年2023年2022年
戦力外を受けた人数183名205名
戦力外を受けた中で支配下登録だった人数126名98名70名
再契約した選手65名49名
再契約しなかった選手118名156名

昨年の戦力外通告の結果をみると、1球団当たり12人が戦力が通告を受けています。

2023年と比べると、戦力外通告を受けた人は減り、再契約した選手が増えていることもわかります。

例年通りで考えるのであれば、支配下登録の選手から1球団あたり約8人通告されることが予想されます。

2025年のカープの支配下登録人数

カープの支配下登録選手は現在、名です。(2025年現在)

支配下登録できる選手は最大70名までなので、枠余裕があります。

参考:NPB公式サイトより

スポンサーリンク

戦力外通告の期間はいつからいつまで?

戦力外通告の期間は、第1次と第2次の2回あります。

第1次戦力外通告期間は、2軍の公式戦がすべて終了した翌日から、CSの開幕日前日までです。

第2次戦力外通告期間は、CS終了日翌日から、日本シリーズ終了翌日までになっています。

※日本シリーズ出場チームの第二次戦力外通告期間は、日本シリーズ終了日から5日後まで

  1. 10月6日(月)?~10月10日(土)まで
  2. 10月20日(月)?~11月2日(日)?まで※
    日本シリーズ出場チームは11月7日(金)?まで
    ※CS・日本シリーズの試合状況によっては、日程が前後する可能性があります
スポンサーリンク

よくある質問

Q
2025年広島の戦力構想外になりそうな選手は誰ですか?
A

現状の成績でみると以下のとおりです。

  • ケムナ 誠選手(投手)
  • 河野 佳選手(投手)
  • 持丸 泰輝選手(捕手)

ポジション的に空きがなかったり、成績不振に苦しんでいます。

Q
戦力外通告された選手はその後どうなりますか?
A

戦力外通告を受けた支配下登録の選手が現役続行を希望する場合は、自由契約選手となります。

自由契約となった選手は、ほかの球団からオファーを受けることができ、オファーがあった場合は、他球団へ移籍します。

NPBに限らず、社会人野球や独立リーグ、海外チームからのオファーに答える選手もいます。

中には、同球団の育成選手として契約を結ぶこともあります。

他球団からのオファーがなかった場合は、現役引退となりほかの道を探していくことになります。

Q
2025年の戦力外通告される期間はいつですか?
A

2025年の戦力外通告期間は、CSや日本シリーズの日程によって前後します。

大まかな日程は、以下のとおりです。

  1. 10月6日(月)?~10月10日(土)まで
  2. 10月20日(月)?~11月2日(日)?まで※
    日本シリーズ出場チームは11月7日(金)?まで
    ※CS・日本シリーズの試合状況によっては、日程が前後する可能性があります
Q
戦力外通告を受ける人数は何人ですか?
A

2024年の戦力外通告の結果をみると、1球団当たり12人が戦力外通告を受けています。

2023年と比べると、戦力外通告を受けた人は減り、再契約した選手が増えていることもわかります。

例年通りで考えるのであれば、支配下登録の選手から1球団あたり約8人通告されることが予想されます。

スポンサーリンク

2025年プロ野球12球団戦力外予想

セ・リーグ

パ・リーグ

コメント