他球団のホームでの野球観戦は、また一味違った楽しみがありますよね。
この記事では、福岡ソフトバンクホークスのホーム球場「みずほPayPayドーム」でのビジター観戦をまとめました。
楽しみ方はもちろん、ビジター席やビジターグッズ、アクセスや気を付けたいポイントも紹介します。
みずほPayPayドームビジター観戦の楽しみ方
いつもと違うビジター席で観戦

球場ごとにいろんなシートがあっておもしろいですよね。
みずほPayPayドームのビジター席はレフト側です。
みずほPayPayドームの球場飯を楽しもう

球場飯の種類の多さが光るPayPayドーム。
なんとモンブランやパフェ、チキンケバブやケンタッキー、サブウェイまでなんでもあります。
選手のコラボメニューも豪華なので、どれを食べようか悩んでしまいますよ。

おすすめメニューは、柳田選手のコラボメニュー「ギータバーガー」。
こんな分厚いバーガー見たことないですよね…!食べ応え抜群のおすすめメニューです。
みずほPayPayドームでも買える!ビジターグッズ

2022年にHAWKS STOREがリニューアルされて、各売り場ごとに特色が強くなりましたよ。
限定グッズも多数あります。
ビジターグッズ売り場は6ゲート付近
ビジターグッズは6ゲート付近にあります。
6ゲートの外には11球団とMLBグッズが販売されています。
みずほPayPayドーム福岡ドームツアーを楽しもう

みずほPayPayドーム福岡のふだんは入れないエリアを周れるドームツアーもおすすめです。
選手たちがいるベンチやロッカールーム、ブルペンなど、裏側もしっかり楽しめます。
アドベンチャーコースなら、ドームの屋根の近く高さ30mからの景色も楽しめますよ。
試合終了後のフィールドを体験できるコースもあるので、体験してみたいコースを選びましょう。
王貞治ベースボールミュージアム

王貞治さんの歴史を振り返る展示の数々や映像を楽しめます。
他にも89パークでは、子どもたちが遊べる体験施設も!
野球を楽しめる15のアトラクションで試合前に体を動かして楽しもう!
みずほPayPayドームの目の前にある「BOSS E・ZO FUKUOKA」にありますよ。
みずほPayPayドームビジター観戦で知っておきたい!事前準備と注意点
みずほPayPayドーム周辺のホテルは早めに予約!

せっかく福岡まで行くなら、観光もしていきたいですよね。
PayPayドームは、博多にも近く、観光へのアクセスも抜群です。
宿泊することを考えている人は、必ずホテルを事前予約しておきましょう。
ポイント還元と
\セットでプランでお得に/
毎月20日から30日は
\じゃらんがお得/
ポイント即時利用で
\安く泊まれる/
みずほPayPayドーム周辺のおすすめホテルはこちら↓
余裕を持ったチケット予約を!
当然ですが、ビジター観戦するためにはチケットが必要です。
福岡ソフトバンクホークスの試合は、ビジター席が少ないことがあって早くに埋まってしまうことも。
早めに予約しておきましょう。
土日はだいたい14時から試合が始まりますが、試合時間が18時の日もあります。注意しましょう。
対戦相手のチームカラーを取り入れない
ビジター席で観戦する場合は、座った席の相手チームのカラーを服装に取り入れない方が無難です。
みずほPayPayドームでビジター席で観戦する場合は黄色を取り入れない方がベターです。
各球団のチームカラーを参考にしてくださいね
読売ジャイアンツ
阪神タイガース
中日ドラゴンズ
横浜ベイスターズ
広島東洋カープ
ヤクルトスワローズ
オリックスバファローズ
福岡ソフトバンクホークス
日本ハムファイターズ
千葉ロッテマリーンズ
西武ライオンズ
楽天イーグルス
みずほPayPayドームへのアクセスは?
電車での行き方

福岡市営地下鉄「唐人町駅」3番出口から徒歩15分です。
コンサート開催日などには臨時列車が運行されますよ。
バスでの行き方

公式戦開催日には、直行の臨時バスが運行されます。
車で行く場合の駐車場は?
PayPayドームの駐車場があり、収容台数は1700台と他球場と比べると大きい駐車場があります。
普通車の料金は3,000円で、台数限定ではありますが、「PayPayドーム駐車場予約券」の販売もありますよ。
ただ、公式戦開催日は周辺道路がかなり混むので、公共交通機関の利用がおすすめです。
大きな荷物はコインロッカーへ
みずほPayPayドームの座席は広くはありません。
そのため、大きい荷物は預けておく必要があります。
みずほPayPayドーム内にコインロッカーは用意されています。
もしくはホテルに預けておくのがおすすめです。
ビジター観戦・ビジター席とは?

ご存知の方は、読み飛ばしてください。
ビジター観戦とは対戦相手のホーム球場で行われる試合を見に行くことです。
ビジター席は、アウェイチームのファンが集まって応援できる席のことを指します。
球団によって、場所や座席数は変わりますので、公式サイトで確認しておくのがベターです。
みずほPayPayドームの場合のビジター席はどこ?

みずほPayPayドームのビジター席はレフト側です。
ホークス応援指定席は、ホークスの応援団を含むホークスファンが座る場所です。
間違えて購入してしまわないように注意しましょう。
みずほPayPayドームで野球観戦を楽しもう

周囲も発展して、より栄えているみずほPayPayドーム。
ぜひ、みずほPayPayドームで、ビジター観戦を楽しみましょう!
遠方からくる方向けに、早い・安い行き方をまとめました↓
コメント