本サイトではプロモーションが含まれています

【長野久義引退】2025年巨人の戦力外通告予想!読売ジャイアンツの退団選手や自由契約は?

スポンサーリンク

戦力外通告は応援している選手が見れなくなる寂しさもありますが、チームがより強くなっていくためにも避けられない道。

この記事では、ジャイアンツの現在のチーム成績や戦力分析から、今年戦力外通告や自由契約、チームを退団する選手を予測していきます。

スポンサーリンク

ジャイアンツの戦力外・退団・自由契約が発表された選手

10月6日 今村投手を含む6選手が来季の契約を結ばないと発表

読売巨人軍は6日、以下の選手に来季の契約を結ばないことを通知しました。

◆支配下選手 今村 信貴投手 戸田 懐生投手 重信 慎之介選手

また、以下の選手に自由契約とすることを通知しました。

◆支配下選手 京本  眞投手 喜多 隆介選手 鈴木 大和選手

ジャイアンツ公式サイトより引用

10月2日 高橋礼投手を含む5選手に来季の契約を結ばないと発表

読売巨人軍は2日、以下の選手に来季の契約を結ばないことを通知しましたのでお知らせします。

◆支配下選手 高橋礼投手 乙坂智選手

◆育成選手 三浦克也投手 直江大輔投手 大城元選手

ジャイアンツ公式サイトより引用
スポンサーリンク

ジャイアンツで引退を発表した選手

10月13日長野久義選手が現役引退を発表

ドラフト指名を受けても断り、巨人へと入団した巨人愛も人一倍強い長野久義選手が現役引退を発表しました。

巨人・長野久義外野手(40)が現役を引退する意向を固めたことが13日、分かった。

サンスポ「巨人・長野久義が現役引退 40歳さらば「チョーさん」 巨人愛貫き最後も巨人で…16年間のプロ人生に幕」より引用

9月24日近藤大亮投手が現役引退を発表

オリックスでも活躍した投手ですが、現役引退が発表されました。

近藤大亮投手(34)が、今季限りで現役を引退することになりましたのでお知らせします。

ジャイアンツ公式サイトより引用
スポンサーリンク

2025年ジャイアンツ戦力外候補

  • 高橋 礼選手(投手)
  • 近藤 大亮選手(投手)
  • 湯浅 大選手(内野手)
  • 岡田 悠希選手(外野手)

2025年のチーム構成を分析していきます。

スポンサーリンク

ジャイアンツのチーム成績・戦力分析

まず最初に、現在のジャイアンツのチーム成績から、戦力として十分な部分と足りていない部分を分析します。

そこから戦力構想外通告を予想していきたいと思います。

2025年の野手成績

2025年9月10日 セ・リーグ野手成績
※2025年9月9日時点の成績

チーム全体の数字でみると、二遊間がチームを支えています。

一方で外野では苦戦を強いられており、軸となる選手の起用ができません。打線と核となる選手がいないことも気になりますが、総合力でカバーしています。

ですが、岡本選手が帰ってきたことで打線に厚みがでています。

OPSの指標については、こちらの記事で解説しています↓

2025年の投手成績

2025年8月4日 セ・リーグ投手成績
※2025年8月4日時点の成績

菅野選手がメジャーへ行ったことに加え、エースの戸郷選手が不調が苦しいですね。

交流戦では、赤星選手が不安定なのも要因の1つでしょう。

対して、グリフィン投手は交流戦防御率0.95、山崎伊織選手は交流戦防御率1.64と絶好調です。

中継ぎは充実していますが、先発陣の頭数はやや不足している感じもありますね。

選手層・年齢層のバランス

2025年 読売ジャイアンツ 巨人 ポジション別年齢分布図
2025年1月時点

各ポジションに若手選手がいますが、レギュラー陣の高齢化が進んでいて、なかなか世代交代ができていないのが現状です。補強で補ってはいますが、若手の台頭を期待したいです。

スポンサーリンク

ジャイアンツの戦力外・退団・自由契約候補は?

近藤 大亮選手(投手)

通算成績はこちら

1軍でも出番がなく、2軍戦でも安定した成績とは言いにくいです。生え抜き選手というわけではないので、厳しい選択をされる可能性があります。

高橋 礼(投手)

通算成績はこちら

2024年は開幕ローテ入りを果たし、4月の防御率0.95とアピールしたが、その後は安定せず防御率3.66でした。今年は制球が定まらず、ファームでも苦しい登板が続いています。このまま行くと、厳しい可能性があります。

小林 誠司(捕手)

通算成績はこちら

ジャイアンツで正捕手も務めていたことがあるベテラン選手ですが、組んでいた菅野選手はメジャーへ。なかなか出場機会がありません。捕手が充実しているジャイアンツでは居場所がなくなってきているかもしれません。コーチへの転向も考えられます。

湯浅 大(内野手)

通算成績はこちら

鮮やかな守備が魅力の内野手ですが、打撃面は苦しんでおり通算打率が.158。今年はファームで.213となかなかバットで結果が残せていません。チームを支えるUTです。

岡田 悠希(外野手)

通算成績はこちら

打撃センスのある選手ですが、昨年は打率.250とキャリアハイでしたがアピールしきれず、4試合の出場にとどまりました。2025年はファームで打率.244と何とも言えず。センターがいない今、外野手争いに参加していますが、そこで勝ちきれなかった時は危ないかも。

スポンサーリンク

戦力外通告を受ける人数は?

2024年2023年2022年
戦力外を受けた人数183名205名
戦力外を受けた中で支配下登録だった人数126名98名70名
再契約した選手65名49名
再契約しなかった選手118名156名

昨年の戦力外通告の結果をみると、1球団当たり12人が戦力が通告を受けています。

2023年と比べると、戦力外通告を受けた人は減り、再契約した選手が増えていることもわかります。

例年通りで考えるのであれば、支配下登録の選手から1球団あたり約8人通告されることが予想されます。

2025年のジャイアンツの支配下登録人数

ジャイアンツの支配下登録選手は現在、64名です。(2025年4月24日時点)

支配下登録できる選手は最大70名までなので、6枠余裕があります。

参考:NPB公式サイトより

スポンサーリンク

戦力外通告の期間はいつからいつまで?

戦力外通告の期間は、第1次と第2次の2回あります。

第1次戦力外通告期間は、2軍の公式戦がすべて終了した翌日から、CSの開幕日前日までです。

第2次戦力外通告期間は、CS終了日翌日から、日本シリーズ終了翌日までになっています。

※日本シリーズ出場チームの第二次戦力外通告期間は、日本シリーズ終了日から5日後まで

  1. 9月29日(月)?~10月10日(土)まで
  2. 10月20日(月)?~11月2日(日)?まで※
    日本シリーズ出場チームは11月7日(金)?まで
    ※CS・日本シリーズの試合状況によっては、日程が前後する可能性があります
スポンサーリンク

よくある質問

Q
2025年巨人の戦力構想外になりそうな選手は誰ですか?
A

現状の成績でみると以下のとおりです。

  • 高橋 礼選手(投手)
  • 小林 誠司選手(捕手)
  • 湯浅 大選手(内野手)
  • 岡田 悠希選手(外野手)

ポジション的に空きがなかったり、成績不振に苦しんでいます。

Q
戦力外通告された選手はその後どうなりますか?
A

戦力外通告を受けた支配下登録の選手が現役続行を希望する場合は、自由契約選手となります。

自由契約となった選手は、ほかの球団からオファーを受けることができ、オファーがあった場合は、他球団へ移籍します。

NPBに限らず、社会人野球や独立リーグ、海外チームからのオファーに答える選手もいます。

中には、同球団の育成選手として契約を結ぶこともあります。

他球団からのオファーがなかった場合は、現役引退となりほかの道を探していくことになります。

Q
2025年の戦力外通告される期間はいつですか?
A

2025年の戦力外通告期間は、CSや日本シリーズの日程によって前後します。

大まかな日程は、以下のとおりです。

  1. 10月6日(月)?~10月10日(土)まで
  2. 10月20日(月)?~11月2日(日)?まで※
    日本シリーズ出場チームは11月7日(金)?まで
    ※CS・日本シリーズの試合状況によっては、日程が前後する可能性があります
Q
戦力外通告を受ける人数は何人ですか?
A

2024年の戦力外通告の結果をみると、1球団当たり12人が戦力外通告を受けています。

2023年と比べると、戦力外通告を受けた人は減り、再契約した選手が増えていることもわかります。

例年通りで考えるのであれば、支配下登録の選手から1球団あたり約8人通告されることが予想されます。

スポンサーリンク

2025年プロ野球12球団戦力外予想

セ・リーグ

パ・リーグ

コメント