他球団のホームでの野球観戦は、また一味違った楽しみがありますよね。
この記事では、西武ライオンズのホーム球場「ベルーナドーム」でのビジター観戦をまとめました。
楽しみ方はもちろん、ビジター席やビジターグッズ、アクセスや気を付けたいポイントも紹介します。
ベルーナドームビジター観戦の楽しみ方
いつもと違うビジター席で観戦

球場ごとにいろんなシートがあっておもしろいですよね。
ベルーナドームのビジター席は、珍しくライト側です。
間違えてレフト側を購入しないように注意しましょう。
ベルーナドームの球場飯を楽しもう

12球団最大級の店舗数と1,000種類以上のメニュー数があるベルーナドーム。球場飯が充実していますよ。
クラフトピザやローストポーク&ガーリックライス、カオマンガイ、ソーキそばなど種類も豊富ですよね。
他にも、選手とのコラボメニューもたくさんあって、色々食べ比べしたくなりますよ。

私のイチオシは、BACKYARD BUTCHERS(バックヤードブッチャーズ)で売られているスペシャルドリンク&ドーナツです。
店長の米野智人さんは、元埼玉西武ライオンズの選手です。
ドーナツにはスーパーフード・ビーツが練り込まれていてとっても美味しいんです。
野球観戦をしながら、食べるのにぴったりです。
ベルーナドームでも買える!ビジターグッズ

ベルーナドームには主に4つの種類のお店があります。
それぞれのお店に特徴がありますが、イベントや応援グッズ、選手のフォトグッズ、オリジナルグッズが手に入るクレーンゲームも!?
ビジターグッズ売り場は一塁側
ビジターグッズも一塁側のお店で販売されているので、ぜひ覗いてみてくださいね。
テイキョウキッズルーム・キッズフィールド

0~8歳向けのテイキョウキッズルームと、6~12歳向けのテイキョウキッズフィールドが隣接しています。
お子様連れでも、一緒に楽しめるエリアがあるのはうれしいですよね。
離乳食ルームや授乳室、オムツ替え台が完備されてるのも安心です。
試合終了後はフィールドウォークも!
試合終了後、試合が行われていたフィールドにおりて、走ったり写真を撮れるイベントが開催されます。
ヒーローインタビューとセレモニーが終わった後に開催されるので、急いで帰ってしまわないように注意!
入場口は一塁側と三塁側、バックスクリーン下の3ヵ所です。
ベルーナドームビジター観戦で知っておきたい!事前準備と注意点
ベルーナドーム周辺のホテルは早めに予約!

ベルーナドームの周辺にはとにかくホテルがありません。
アクセスもあまり良くはないので、宿泊を考えている人は早めの予約をお勧めします。
ベルーナドーム周辺は1つしかホテルがありません。
東京方面に行くなら、乗り換えの「池袋駅周辺」に泊まるのがおすすめです。
ポイント還元と
\セットでプランでお得に/
毎月20日から30日は
\じゃらんがお得/
ポイント即時利用で
\安く泊まれる/
ベルーナドーム周辺のおすすめホテルはこちら↓
余裕を持ったチケット予約を!
当然ですが、チケットの予約が必要です。
値段や試合がある日程は常に更新されるため公式サイトを確認しましょう。
席にこだわりがなければ1週間前であれば基本的に席の購入は可能です。
土日はほとんどの試合が14時から始まりますが、前後のイベントの関係で試合時間が18時からの場合もあります。
対戦相手のチームカラーを取り入れない
ビジター席で観戦する場合は、座った席の相手チームのカラーを服装に取り入れない方が無難です。
ベルーナドームでビジター席で観戦する場合はライオンズカラー(青色)を取り入れない方がベターです。
各球団のチームカラーを参考にしてくださいね
読売ジャイアンツ
阪神タイガース
中日ドラゴンズ
横浜ベイスターズ
広島東洋カープ
ヤクルトスワローズ
オリックスバファローズ
福岡ソフトバンクホークス
日本ハムファイターズ
千葉ロッテマリーンズ
西武ライオンズ
楽天イーグルス
ベルーナドームへのアクセスは?
電車で行く場合

ベルーナドームの最寄り駅の「西武球場前駅」から徒歩1分です。
東京方面から向かう場合は、「西所沢駅」で乗り換えていきます。
最寄り駅に行くまでは、乗り換えも多く難しいですが、駅からは近いですよ。
車で行く場合

ベルーナドーム周辺には、4つの駐車場があります。
公式サイトにも記載がありますが、野球の試合開催日はかなり早く埋まります。公共交通機関を使うのが推奨です。
どうしても車で行きたい場合は、早めに行くようにしましょう。
駐車場名 | 対象車 | 駐車台数 | 料金 |
---|---|---|---|
ベルーナドーム ブルーパーキング | 普通車 大型車 | 120台 | 1,800円 |
ベルーナドーム レッドパーキング | 普通車 | 520台 | 1,800円〜 |
ベルーナドーム グリーンパーキング | 普通車 | 110台 | 1,800円〜 |
車椅子専用駐車場事前予約 | 普通車 | ー (抽選予約) | 1,800円 |
遠方からの1番早い・安い行き方
大きな荷物はコインロッカーへ
ベルーナドームの座席は広くはありません。
そのため、大きい荷物は預けておく必要があります。
ベルーナドーム内にはコインロッカーがありません。
そのため、最寄り駅のコインロッカーに預けておくか、ホテルで預かってもらうのがおすすめです。
ビジター観戦・ビジター席とは?

ご存知の方は、読み飛ばしてください。
ビジター観戦とは対戦相手のホーム球場で行われる試合を見に行くことです。
ビジター席は、アウェイチームのファンが集まって応援できる席のことを指します。
球団によって、場所や座席数は変わりますので、公式サイトで確認しておくのがベターです。
ベルーナドームの場合のビジター席はどこ?

球場ごとにいろんなシートがあっておもしろいですよね。
ベルーナドームのビジター席は、珍しくライト側です。
間違えてレフト側を購入しないように注意しましょう。
楽天モバイルパーク宮城で野球観戦を楽しもう

野球観戦だけではなく、子ども向けの施設なども充実しているベルーナドーム。
ぜひベルーナドームで、ビジター観戦を楽しみましょう!
遠方からビジター観戦へ行く人は必見!
地方から、ベルーナドームに1番安い・早いアクセスをまとめました↓
コメント