本サイトではプロモーションが含まれています

2025年中日の戦力外通告予想!ドラゴンズの退団選手や自由契約は?

スポンサーリンク

戦力外通告は応援している選手が見れなくなる寂しさもありますが、チームがより強くなっていくためにも避けられない道。2024年シーズンまで3年連続最下位に沈んでいるチームのため、すべての箇所が補強ポイントといっていいでしょう。

この記事では、ドラゴンズの現在のチーム成績や戦力分析から、今年戦力外通告や自由契約、チームを退団する選手を予測していきます。

スポンサーリンク

ドラゴンズのチーム成績・戦力分析

まず最初に、現在のドラゴンズのチーム成績から、戦力として十分な部分と足りていない部分を分析します。そこから戦力構想外通告を予想していきたいと思います。

2025年の野手成績

2025年4月26日 セ・リーグ打撃成績 
※2025年4月26日時点の成績です

打撃成績は不安を覚えます。福永選手の離脱/細川・石川の不調が得点力不足につなっています。一方でほかのポジションについてはリーグの平均以上の数字を残すことができている。

OPSの指標については、こちらの記事で解説しています↓

2025年の投手成績

2025年4月26日 セ・リーグ投手成績
※2025年4月26日時点の成績です

開幕前は、先発陣の頭数が心配されていましたが、何とか数は足りている状況。リリーフはリーグでも上位の数字を残しているので、補強するなら今年も先発タイプがいいでしょう。

選手層・年齢層のバランス

2025年 中日ドラゴンズ ポジション別年齢分布図

外野手に18~22歳がいませんが、ドラゴンズは高卒外野手をとることが少ないので、あまり気にしなくて良いでしょう。ここ数年即戦力選手を獲得していたため、若手の内野手(特に二遊間をメインとする選手)が多くいる。獲得するなら高卒で獲得したい。

2026年にドラゴンズの本拠地であるバンテリンドームナゴヤにテラス席がつきます。ドラゴンズの野球がどのように変わるかは↓を確認してください。

スポンサーリンク

戦力外通告を受ける人数は?

2024年2023年2022年
戦力外を受けた人数183名205名
戦力外を受けた中で支配下登録だった人数126名98名70名
再契約した選手65名49名
再契約しなかった選手118名156名

昨年の戦力外通告の結果をみると、1球団当たり12人が戦力が通告を受けています。

2023年と比べると、戦力外通告を受けた人は減り、再契約した選手が増えていることもわかります。

例年通りで考えるのであれば、支配下登録の選手から1球団あたり約8人通告されることが予想されます。

2025年のドラゴンズの支配下登録人数

ドラゴンズの支配下登録選手は現在、66名です。(2025年4月24日時点)

支配下登録できる選手は最大70名までなので、4枠余裕があります。

ですが、ケガから復帰している選手や結果を残している育成選手もいるので、埋まっていくことが予想されます。

参考:NPB公式サイトより

スポンサーリンク

ドラゴンズの戦力外・退団・自由契約候補は?

福 敬登選手(投手)

通算成績はこちら

病気から復帰し、かつては勝ちパターンも務めた立役者。2024年は13試合に登板し、防御率1.54と成績を残しましたが、今年はファームで苦しんでいます。リリーフ左腕は斎藤・橋本に加えて、支配下登録された三浦・岡田と数がそろってきました。貴重な左腕ではあるので、巻き返しを期待していきたいですね。

梅野 雄吾(投手)

通算成績はこちら

2023年の現役ドラフトで加入したリリーフ右腕。年齢的にはまだ若いですが、ドラゴンズのリリーフは数がそろっています。ファームの数字は悪くないので、今年結果を残せるかの勝負の年。

濱 将乃介(外野手)

通算成績はこちら

身体能力はあるものの、ドラゴンズの外野は岡林選手、細川選手をはじめ、今年は上林選手、カリステ選手、ブライト選手と激戦区。なかなか出場機会がなく、プロ通算で1軍出場が一度もありません。今年も出場機会がないとなると、戦力外か現役ドラフトの候補にもなりそう。

川越 誠司(外野手)

通算成績はこちら

打撃面が評価され、西武から中日にトレードでやってきた選手だが、ドラゴンズの外野は現在激戦区。代走や守備固めからアピールできるタイプではないので、出場機会が限られています。

スポンサーリンク

ドラゴンズの戦力外・退団・自由契約が発表された選手

※発表され次第、更新致します。

スポンサーリンク

ドラゴンズで引退を発表した選手

※発表され次第、更新致します。

スポンサーリンク

戦力外通告の期間はいつからいつまで?

戦力外通告の期間は、第1次と第2次の2回あります。

第1次戦力外通告期間は、2軍の公式戦がすべて終了した翌日から、CSの開幕日前日までです。

第2次戦力外通告期間は、CS終了日翌日から、日本シリーズ終了翌日までになっています。

※日本シリーズ出場チームの第二次戦力外通告期間は、日本シリーズ終了日から5日後まで

  1. 10月6日(月)?~10月10日(土)まで
  2. 10月20日(月)?~11月2日(日)?まで※
    日本シリーズ出場チームは11月7日(金)?まで
    ※CS・日本シリーズの試合状況によっては、日程が前後する可能性があります
スポンサーリンク

2025年プロ野球12球団戦力外予想

セ・リーグ

パ・リーグ

コメント