2023年西武ライオンズの開幕スタメン予想
BASEBALL BUZZ運営者のくま(@Xアカウント)です。
2023年のライオンズの開幕スタメンは↓のようになりました!
打順 | 位置 | 選手名 | 打 |
---|---|---|---|
1 | 中 | ペイトン | 左 |
2 | 三 | マキノン | 右 |
3 | 二 | 外崎 修汰 | 右 |
4 | 一 | 山川 穂高 | 右 |
5 | 指 | 栗山 巧 | 左 |
6 | 捕 | 柘植 世那 | 右 |
7 | 遊 | 山村 崇嘉 | 左 |
8 | 右 | 愛斗 | 右 |
9 | 左 | 金子 侑司 | 両 |
2023年ライオンズのドラフト指名予想
2023年ライオンズの現役ドラフト予想
2022シーズンはシーズン終了間際で何とか3位に滑り込むことができAクラスでフィニッシュした西武でした。例年の強打は失われており、投手の起用に頼ったシーズンとなりました。
2022年の成績について
2023のスタメンを予想するにあたって、2022年の成績を改めてくりかえりましょう。
2022パリーグ打撃成績
(こちらから引用)
完全に外野が弱点になってしまっています。来季は外野手の立て直しが急務です。一方で『一塁手』『捕手』はプラスの数字を作り出すことに成功しています。指名打者についても、値が保たれているのは一塁・山川穂高の指名打者出場時の活躍が大きいため、打てる野手の補強が必要。
2022ライオンズ打席数
チーム内で打席が多かった選手15名がこちら。
規定到達組
ライオンズの打線を引っ張ったのは『山川 穂高』選手です。OPS0.8を超える選手が他で見当たらないなか一人だけ9割を超えています、
規定未到達組
『森 友哉』は捕手というポジションを考えれば、評価できる数字です。『川越 誠司』は少ない打席数の中でアピールすことができています。しかし、全体的に貧打だった印象がぬぐい切れません。
守備面
こちらから
UZR(Ultimate Zone Rating)とは、同じ守備機会を同じ守備位置の平均的な野手が守る場合に比べて、どれだけ失点を防いだかを表す守備の評価指標である。
ライオンズは守備の面では完璧。ショートの源田選手は絶対に欠かせない存在になっています。
BASEBALL BUZZ運営者のくま(@Xアカウント)です。
2023年ライオンズ開幕スタメンはこれだ
- ペイトン
- 源田 壮亮 0.266 0.655 2
- マキノン
- 山川 穂高 0.266 0.953 41
- 外崎 修汰 0.215 0.650 12
- 呉 念庭 0.227 0.649 5
- 蛭間拓哉外野手(早大)
- 川越 誠司 0.259 0.727 2
- 柘植 世那 0.173 0.452 1
(2022シーズンの 打率/OPS/本塁打を表記)
2023ライオンズの開幕ローテも併せて予想中
オーダのポイント
外野のポジションは誰が埋める?
⇒早稲田大・蛭間選手に期待
選手名 | 蛭間 拓哉(ひるま たくや) | ||
---|---|---|---|
所属 | 早稲田大学 | 出身 | 群馬県 |
守備 | 外野 | 身長 | 176 cm |
投打 | 左投左打 | 体重 | 87 kg |
経歴 | 浦和学院 | 生年月日 | 2000.9.8 |
遠投 | 95 m | 50m走 | 5.9 秒 |
特徴 | 大学リーグでの通算打率は低いものの、43試合で10本塁打となっており、多くのホームランを放っています。シーズンを重ねるごとに四死球数が増加しています。U18日本代表に選出されていたので、覚えている方も多いでしょう。 |
蛭間選手は元ライオンズジュニア出身ということで、ライオンズが早くから目をつけていた選手。今期のNO1外野手で大学ジャパンの中軸選手です。
↓ドラフト結果はこちらから確認
外国人選手を2名獲得
ペイトン
西武は、新外国人選手としてマーク・ペイトン外野手(31)=173センチ、82キロ、左投げ左打ち=の入団が決まったと発表した。
1年契約で年俸8000万円、背番号は10。3Aで25本塁打、95打点に15盗塁をマーク。秋山翔吾以来固定できていない1番バッターでの起用が考えられている。
マキノン
西武は、今季エンゼルスとアスレチックスでプレーしたデビッド・マキノン内野手を獲得したと発表。 右投げ右打ちのマキノンは、大谷翔平投手の同僚として今年6月にメジャーデビュー。3Aでは今季79試合で打率.318、15本塁打で、マイナー通算では36発を放っている。右投げ右打ちで、主なポジションは一塁手。
西武では主にDHorファーストでの起用が考えられています。
ブライアン・オグレディの去就は?
ブライアン・オグレディ外野手(30)とジャンセン・ウィティ内野手(32)に来季の契約を結ばないことを通告したと発表した。
オグレディは退団になってしまいました。
両外国人選手ともに来日1年目で、ジャンセンは今季35試合で打率・192、2本塁打、13打点。オグレディは123試合で・213、15本塁打、46打点だった。
森選手の穴は誰が埋める?
現時点では柘植世那が昨年以上の活躍をするしかない現状になっている。
2022年シーズン森以外で最も多く捕手出場した柘植世那は42試合118打席でWAR-0.5、次に多かった古賀悠斗は26試合71打席でWAR-0.2と外野以上に悲惨な数字になっている。
ドラフトルーキーは活躍可能?
西武は1位の蛭間拓哉外野手(早大)を指名。大学生No1野手で即戦力として期待がかかる。
ドラフトの結果についてはこちらから
森選手 FA宣言について
- 森友哉(A)
- 外崎修汰(B)
FA市場で最も人気になる可能性があるのが、森友哉(A)。強打の捕手としては唯一無二の存在になっています。かなり高騰する選手になるでしょう。
外崎選手も注目をされていましたが、こちらは残留が決定しています。ライオンズは、来季『源田』『山川』といった超主力級の選手が移籍が予想されています。選手の獲得をスこちでも多くしておきたいはずです。
12球団のスタメン予想
セ・リーグ予想
ヤクルトの開幕スタメン予想はこちら
DeNAの開幕スタメン予想はこちら
阪神の開幕スタメン予想はこちら
巨人の開幕スタメン予想はこちら
広島の開幕スタメン予想はこちら
中日の開幕スタメン予想はこちら
パ・リーグ予想
ホークスの開幕スタメン予想はこちら
オリックスの開幕スタメン予想はこちら
ライオンズの開幕スタメン予想はこちら
イーグルスの開幕スタメン予想はこちら
マリーンズの開幕スタメン予想はこちら
ファイターズの開幕スタメン予想はこちら
コメント